アーカイブ

2016年02月

2月28日(日) 【とんぼ玉で羽織紐作り&茶話会】を開催しました♪

カテゴリ:
2月28日(日)いち利モールの着物でお出かけイベントは、
【とんぼ玉で羽織紐作り&茶話会】でした。 
 
当日は、春がすぐそこまで来ているような、暖かいお天気
そして、東京マラソンが開催されていて
銀座いち利本店のある銀座もランナーを応援する方々でいつもと違う賑やかさでした

いち利モールお出かけイベントでは2回目となる「とんぼ玉を使った羽織紐作り」
まずは、とんぼ玉とビーズなどのパーツ選びから・・・
A
みなさん迷われています。
迷うのも楽しいんですよねぇ
IMG_4460
とんぼ玉、ビーズなどのパーツが決まり
作り始めると・・・
平やっとこ・丸やっとこなどの工具を使うのが始めての方がほとんどで、皆様真剣です
IMG_4476
IMG_4480
そして・・・とっても素敵な羽織紐の完成です。
IMG_4494

IMG_4495
早速、ご着用の羽織につけてくださいました。
素敵ですよね 
IMG_4497
羽織紐作りの後は、お菓子を食べながらおしゃべりタイム
お互いの羽織紐を見ながら、かわいい!、すてき!と感想を話したり
物作りは何がしたいなどなど・・・
 IMG_4496
DSC_1784
次回のお出かけの宣伝もさせていただきました

完成した羽織紐を手に笑顔でパシャ
IMG_4491
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
羽織紐作り楽しんでいただけましたでしょうか。
今回、たくさんのお申込をいただきありがとうございました。 
また、物作りイベントも開催したいと思っております。
よろしくお願いいたします。

<次回イベントは >
4月2日(土)
【着物で歌舞伎鑑賞会~『四月花形歌舞伎(明治座公演)』を観に行こう♪】です。
残席わずかですので、お早めにお申込くださいませ。
 
▼着物でお出かけイベントページ 
http://ichiri-mall.jp/tokushu/05.php 

御朱印ガール!?デビューしました☆の巻 ~着物大好きコミックエッセイスト ほし わにこ連載コラム「オトナの着物生活」~

カテゴリ:
 皆様「御朱印」ってご存知ですか。神社仏閣へ参拝し、希望するといただける印章のことです。さらに寺院や神社の名前やご本尊の名前と参拝した日付を墨書してもらえます。

 本来は、お寺に写経を納めた印だったということですが、今は参拝だけでもいただくことができます。

 亡くなった母がだ〜い好きで、どーんと立派なでっかい御朱印帳に特に四国八十八ヶ所の御朱印を集めていました。信仰に興味もなく、ふーん、いかにもおばさんの趣味だよね。。。なんて横目で見ていた私(笑)なのですが、キモトモさんが雑誌の付録という小さなサイズの可愛い御朱印帳に、仕事場の近所の寺院の御朱印いただいてきたの、と見せてくれたのが、とても美しい墨書で。

 あら、これは私もいただいてみたい! と思ったのがきっかけで、お正月に御朱印をいただくデビューしました。

 それと、神社仏閣へお参りすると心が鎮まるし、母の供養にもなるような気がして、最近信心に目覚めてきたというのもあります。これがおばさんになったということなのかっ(笑)。

 最近は「御朱印ガール」という言葉ができるくらい、御朱印集めがブームなのですね。ガール、っつうか普通に母と同じく御朱印おばさんなわけですが(笑)「はじめました」とSNSでつぶやいたら意外と先輩が多かったです。今度一緒にいこうね〜なんて盛り上がったり。

 もともとヲタ気質でスタンプラリーなどなど大好き人間のワタクシ、「参拝の証である」という信仰のココロを忘れて蒐集に走ると歯止めがきかなくなりそうなので、自制心を持ってご縁のあった神社仏閣でいただくように心がけてただいま6ページ目。

 いただくきっかけになった仕事場近くの新井薬師の御朱印を皮切りに、出張先の宮城、奈良でもいただいたり。日付も入るので、よい記念になりますね。

 また、墨書していただくので墨の匂いにも心が癒されます。

 御朱印をいただくときの作法は、まずきちんとご参拝をすること。その後、社務所などでお願いします。いただけるところとそうでないところがありますし、時期や時間などの制約もある場合があるので、頂けたら有難いくらいのスタンスだとよいそうです。頂いたら、お布施もしくは初穂料を納めます(大体300円くらいが相場だそうです)。

 いただいた御朱印は、粗末にせず大切に扱いたいですね。

20160224

 私のファースト御朱印帳は、最初にお願いしたお寺のものを頂きました。御朱印帳を置いている神社仏閣は多いようです。オリジナルのものもありますし、これもいろいろ調べたら楽しい! 

 基本和紙で作ってあり、蛇腹式、紐綴じ式、和綴じ式、サイズもあります。元々文具も大好きなのでたまりません。

 神社仏閣のほかに、文房具店でも扱っていますし、専門店や通販もあります。可愛いものも多いのですね〜。和柄のものが多いですから、これがまた見ているだけで楽しいです。自分の好きな布で作る「御朱印帳作りワークショップ」なんていうのも。

 いや〜御朱印帳も奥が深い!! 2冊目に入るときは、可愛いものを探してみようかな〜(気が早いw

 なんか今回はあまり着物の話題でもないようですが、神社仏閣にいくと、和の美しさにたくさん触れることができます。私は房が大好きなので、あちこちから下がる美しい房を見て回るのが楽しみです(マニアですみません)。調度品の文様や、建物のモチーフなども、注意してみると楽しいですよ。

 それから、旧暦や神社歴も気にしてみると面白いですね。大安仏滅は有名ですが、他にもいろいろあるんですよ。例えば、明日2月25日は一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)。なにかを始める事によい日です。その次の26日は天赦日(てんしゃび)という大安どころじゃない最強ラッキーデー。ラッキーデーだと思うと、なんだか元気がでませんか?

 八百万の神、神仏習合、なんでも信仰の対象にしてきた日本の風土。見えない力はあると、年をとって感じるようになりました。人生いろんなことがあるけれど、神様仏様ありがとう、周りへの感謝も忘れずに、毎日にこにこ過ごしたいなと思う今日このごろです。


20160224_2

マイファースト御朱印です。美しいですね〜!
御朱印帳は蛇腹式の小タイプ。持ち歩きしやすいです。
 

妄想コーデ☆春の川辺「染の小道」をお散歩したい!の巻 ~着物大好きコミックエッセイスト ほし わにこ連載コラム「オトナの着物生活」~

カテゴリ:
 春一番が吹いたと思ったら、ぐぐっと寒くなったり‥‥。三寒四温で、だんだん春に近づいているのかなと思いますが、本当に何を着たらいいのか迷ってしまいますよね。

 梅も満開、あちこちでいろんな蕾も膨らみ始めて‥‥。今日は、毎年この時期に開催されている東京・中井の「染の小道」にお散歩にいくコーデを妄想してみました。

 染めというとまず京都が思い浮かびますが、実は東京も一大産地。特に新宿は、大正の終わりごろから神田川、妙正寺川の豊富な水量を活かして染色とそれに関わる産業が発展してきました。川で反物を洗ったり‥‥という風景は、昭和30年代まで見られたそうです。

 染の小道では、往時の風景の再現として、川に反物がかけられます。キラキラ光る水面の上にたなびく色とりどりの反物に心が躍りますよ〜。

 今日はそんなキラキラ川辺のお散歩をイメージしてコーデしてみました!

 春一番が吹いたと思ったら、ぐぐっと寒くなったり‥‥。三寒四温で、だんだん春に近づいているのかなと思いますが、本当に何を着たらいいのか迷ってしまいますよね。

 梅も満開、あちこちでいろんな蕾も膨らみ始めて‥‥。今日は、毎年この時期に開催されている東京・中井の「染の小道」にお散歩にいくコーデを妄想してみました。

 染めというとまず京都が思い浮かびますが、実は東京も一大産地。特に新宿は、大正の終わりごろから神田川、妙正寺川の豊富な水量を活かして染色とそれに関わる産業が発展してきました。川で反物を洗ったり‥‥という風景は、昭和30年代まで見られたそうです。

 染の小道では、往時の風景の再現として、川に反物がかけられます。キラキラ光る水面の上にたなびく色とりどりの反物に心が躍りますよ〜。

 今日はそんなキラキラ川辺のお散歩をイメージしてコーデしてみました!

0217

http://bit.ly/217Ftbp

 今回は水辺にちなんで、ちなみ模様ばかりセレクト。川にかかる、反物をイメージしたストライプの小紋に、半衿は青海波の刺繍、帯揚は流水模様、帯締めは七宝組み波目。全体は江戸っぽい色のトーンで、でも帯締の色で春っぽさを。帯留も水にちなんだもので、小舟や花筏なんかどうでしょう。

 帯は、中井の二葉苑さんの更紗のカニさん。カニは、はさみを振る仕草から「ツキを招く」といって、縁起のよい模様なのだそうです。川沿いの二葉苑さんでも、染の小道の期間中はいろんなイベントがあって、工房の見学もできます。

20160217


 街には染色作家さんたちの作品が「のれん」の形で飾られます。たくさんの個性的なのれんの中からお気に入りを探すのも面白い! その他、アーティストや工房による展示や様々な催し物もありますし、ちょっと可愛い和の小物などもゲットできます。着物姿の学生さん達が「こみち隊」として街を案内してくれたり、ぜひぜひ着物でおでかけしたいイベントです。

 川と街を埋め尽くす、染色作品は本当にフォトジェニック! 中井の春の風物詩、必見です。

0217_2

 私の密かな楽しみとしては、赤塚不二夫プロのところで毎年会えるウナギイヌさんやレレレのおじさんの着ぐるみと2ショットを撮らせてもらうことです!!!今年も会えるといいなー!!!

「染の小道」は来週末226日からの開催です。

 今年は私は染色には参加できませんでしたが、パンフレットにイラストを使っていただいています。見てね(^^)。また26日にはお散歩にもいきます。もしわにこと一緒に中井散歩したいな〜という方がいらしたら、お声かけ下さいね! ただぶらぶらするだけですが‥‥(えええ)
http://shouwa.wix.com/1955

 もうすぐ雛祭り。春のイベントが目白押しです。暖かな日差しを楽しみながら、寒さで縮こまった身体と心をほぐしつつ、着物で粋春のお散歩にでかけてみませんか?
 

鹿の鼻アタックも大丈夫☆最強旅行着!?フルレングス道中着の巻 ~着物大好きコミックエッセイスト ほし わにこ連載コラム「オトナの着物生活」~

カテゴリ:

 立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。先日1泊2日で奈良ににいってきました。少し寒さが緩んでいたので、アウターは大きなストールをフルレングス道中着の中に着込んで出かけました。

 わたしのフルレングスの道中着は、洗える着物の反物をマイサイズで雨コートのような形に袷で仕立ててもらったもの。道中着の形で、裾までしっかり着物をガードしてくれます。チリよけにもなるし、寒い季節の雨コート代わりにもなるし、なかなか優れものなんですよ。

 あと、キレイ色で作ったのでとても華やかで、下はどうでもこれを着ていると「あら、いいですね」とよく褒められます(笑)。

 先日は、この下に振袖を着て出かけました(ええ)。お袖を身体側に収納することで振袖とはばれずに外出できます(ええ)。コラムに書きましたら「腕がむきだしで寒くない?」と質問をいただきましたが、そこはアームカバーで寒さガードをしました。説明不足で失礼しました。

http://ichirimall.ldblog.jp/archives/47710286.html

 ポリエステルなので、暖かさという点では正直点数は低いのですが、下に羽織を着たり、大きなストールをたっぷり巻いたり、アームカバーをしたりすると結構あったかいのです。

 そして、これを愛用する理由は……洗えるので汚れても平気!! 大事な着物を守ってくれるからなんです。もう少しあたたかくなると、やっぱりフルレングスの薄い単衣のちりよけを着ます。やはり絹の着物や帯はなるべく汚さないで大切に着たいですから、どこへ行くにも徒歩や公共交通機関を使う身としてはこういった自衛手段をとったほうが安心。急な雨にも、安心です。

 雨コートでも代用できます。でも二部式より一部式のほうがさっと羽織れるので私はお気に入りです。いち利モールさんの『楽雨』シリーズとか色や地紋が素敵で、雨じゃなくてもちりよけにも使えそうなので、ワンピースのもほしいなぁ〜。

 さて奈良にはお仕事で行ったですが、朝ちょっとだけ時間があったのでプチ観光で鹿に会いにいってきました! 実は人生、初奈良\(^O^)/ 奈良と言えば、大仏と鹿ですよね〜。大仏までは見に行けないけど鹿に会いたい! と言うと「鹿は野良だからそこらへんうろうろしてますよ」とか「そこらへんにいくらでもいる」「県庁にはみんな鹿に乗って通勤している」とか色んな情報が!

 とにかく奈良公園にいけば会えると言われて、早朝行ってみると、鹿せんべいを売っているおじさんが。1ついただいて話を伺うと、鹿は野生です。おせんべいが欲しくても鳴けないので、ついてきたり押したりしてくるけど、大人しい動物なのでびっくりしたりしないで、と言われました。

「はーい」と返事をして公園に向かうと、い、いるわいるわ!! なんか鹿がふつ〜〜にウロウロしてます。動物園でしかみたことないからびっくり!!! 

そして、足元には噂の鹿のフンが本当にゴロゴロと(笑)はあ〜、吉永さゆりさんのあの歌は嘘じゃなかったのね〜。

 感心しつつ、早速せんべいを取り出すと、何頭かの鹿がさ〜〜〜〜っとこちらに向かってきます! あげると、むしゃむしゃ。可愛い!!!! はい、はいとあげていると、後ろからきた鹿にどすっ、と鼻アタックをうけてヨロッ(笑)。わわわ、とよれっていると、カバンから出ていたパンフレットをムシャッ!と齧りとられ(笑)

20160210

 その場を離れようとすると、かなり長い距離鹿さんについてこられました。あとで、両手をあげて「おせんべいもうないよ」とアピールしないとついてこられるそうです。なーるほど。

 ここで一首「諸手上げ せんべいなきこと示さざる 人にはつけよ 鹿の鼻跡」(お粗末!)

 鹿の鼻はけっこう湿っていて(^^;)、ちょっと道中着は汚れてしまいましたが、平気です! だって洗えるんだもん。帰ってからその話をしたら、皆さん結構鼻アタックの犠牲になっているんですね。絹の道行やワンピースが汚れて泣きました〜というお話も。

 これ、大事な帯とかにアタックされたら悲しすぎる〜〜〜!!

 そんなわけで、やはり外を歩くときはフルレングスの道中着、おすすめです! そんなに鹿に会う事はないと思いますが……(^^;) その後は興福寺で阿修羅像と国宝ボーイズを見て、御朱印をいただいて、プチ観光満喫しました〜!
 いつかまたゆっくり観光したいなあ。

 フルレングスの道中着のいいところをあともうひとつだけ。ホテルで廊下の自動販売機に飲物を買いに行きたいけど、もうお風呂に入ってパジャマだ‥‥というときも、これを羽織れば出られます(笑)

 市販ではあんまり見かけないのですが、もっとあってもいいのになと思うんです。雨コートを別に持つ必要もないし旅行には最強!と思っております。いち利さんで商品化されませんかね? そんなわにこの愛用品のお話でした!
 

みんなで着れば怖くない!? 新年会で大人振袖満喫の巻 ~着物大好きコミックエッセイスト ほし わにこ連載コラム「オトナの着物生活」~

カテゴリ:
 今日は節分。皆様豆まきの準備はOKですか? 結構前から年の数だけお豆を食べるのを放棄しているわにこです。このごろは、豆まきよりも恵方巻がメインを張っている印象のある節分ですが、鬼は外、福は内で難を払って、立春を迎えたいですね。

 さて、先月の話に溯って恐縮ですが、わたくしこのお正月は新年会出席など、普段よりちょっとおめかしして、晴れ着三昧で楽しみました。うち、振袖は2回。振袖!? と思ったあなた、そうです、わたくしオバサンでございますが、振袖、着てますよ〜!

 以前よりしつこく「大人振袖」を提唱し、実践してきたわにこ。大人振袖の条件としては、下記のような大枠をもって着ております。

・パーティ、新年会など、洒落のわかる皆様との会合にて、会場内のみ振袖姿を披露
・小物などの色遣いはシック&ゴージャスに。訪問着感覚で帯は低い位置でお太鼓にすると大人振袖感アップ。
・髪やメイクは気合いを入れまくって盛り盛りにしないと振袖に負けるので、そこは頑張る。

 てな感じでしょうか。20歳の振袖とはまた違った楽しみ方をしたいものです。

 今回は洋館での新年会と、老舗の料亭での新年会の2回、振袖を楽しみました。本当はもう一回、川越きもの散歩さんの新年会にも行きたかったのですが所用で断念(><)

>以前川越きもの散歩さんの新年会に参加したレポートはこちら

 今回も、大雪の予報とあたっていた日もあったのですがめげずに振袖でGO! どちらも更衣室はないので自宅から振袖で(爆)

 でも、私には別名礼装隠しというフルレングスのコートという強い味方が。お袖の部分に振袖の袖をつっこむと「袖に西瓜を隠し持っている!?」というようなポッコリシルエットになってしまいます。そこで、お袖は体に沿わせてコートの中に収納(?)します。コートの袖には腕だけがあるわけです。

20160202_1

 シワにならないか最初はちょっとドキドキでしたが、大きな問題はありませんでした。ちょっと体が太って見えますが(笑)成人式のとき雨コートを着る必要がでた時なんかも普通の雨コートで対応できる、使える技かもですよ!

 どちらの新年会も、主催、幹事さんが自ら振袖! それで「ぜひ振袖でいらしてください」と言われた日には、これは着て行かないわけにはいかないでしょう。

 会場にはたくさんの振袖姿の大人の女性が! お仲間〜( ・∀・)人(・∀・ )と、きゃっきゃ一緒にお写真を撮っていただいたり。素敵な会場で、ちょっと気取って写真を撮ってもらったり。

 ここで重要なのは、「恥ずかしいと思う気持ちを振り切る」ことです。以前のコラムを見返してみると、まだまだ躊躇や照れが感じられますね〜。しかしいまはもう、中振袖くらいだとドキドキも少なく「ほんの普段着で」くらいの気分で着ている自分がオソロシイです。写真ににも、恥ずかしいという気持ちがうつっていませんw ちょっとイケない領域に足を踏み入れているのかもしれませんっっ!!

20160203

 うわ、なにこのどやさー!という顔‥‥‥orz いまさらながら恥ずかしいかもっ、うひー(////

 でも、いいんです。楽しいから!!(ええ) 目指せ宇野千代、黒柳徹子。ミセスだって母だってかまや〜しないじゃありませんか。振袖を着ると、本当に気持ちがあがるんですよ! 若い子だけが着るんじゃもったいな〜い(笑)

 ドレスアップの1つの選択肢として、大人の振袖、楽しみませんか?
 

このページのトップヘ

見出し画像
×